2009年06月12日
なんとなく・・・
2年ほど前にブログを立ち上げたけどすぐに失敗
いまもmixiはやってますがほぼ更新はしてません。
なのに、なぜまたブログ???
自分でもそう思うのですが、長男が海外遠征に行って
しまい時間が少しあまったのでなんとなく・・・
次男はまだ3年生、日々のクラブの練習でお腹いっぱい
なので私と週末
をする程の熱意はまだないかな
でも、私もテニスしたいので少し練習してもらおうっと

いまもmixiはやってますがほぼ更新はしてません。
なのに、なぜまたブログ???
自分でもそう思うのですが、長男が海外遠征に行って
しまい時間が少しあまったのでなんとなく・・・

次男はまだ3年生、日々のクラブの練習でお腹いっぱい
なので私と週末


でも、私もテニスしたいので少し練習してもらおうっと

私も小学校2年生の息子と週末テニスをしていますが、
なかなか、仲間がいなくて困っています・・。。
3人の息子様がそれぞれ、羽ばたかれて頼もしいですね。
私はまだ、1人息子ですが、相手が私だけで疲れます・・・。
よろしければ、お手合わせよろしくお願いします。
2,3年生では体力も集中力もまだないですし、
相手が親だといろいろと難しいですよね。
親ばかり力入っちゃって(笑)
もう試合なんかも出られているのかな!?
うちもまだまだ羽ばたく前の準備段階でもがいていますよ。
もしお近くで、機会がございましたら是非テニスしてみたいですね(^-^)
さっそく、お返事ありがとうございます。
住まいは東京都です。
テニスコートが取れないので、もっぱら簡易ネット持込で平地公園テニスです(^^;
まだラリーが楽しいようで、試合しようとになると、上手くいかないと、すねて泣きだしてしまいます。親として「どうやって対応したらよいのかな~」と途方に暮れます・・・。
何か親として子供にテニスを教えるのは限界を感じている最近です・・・。
sion(クリスチャンですか?)さん、先輩親としてアドバイス何かありしたら、お願いします。
まだ2年生なので別にコートでなくても構わないと思いますよ。
私も良く家の前の狭い道路で毎朝ラリーしてました。
うちの場合は兄弟でも性格が全然違うように、
その子その子にあわせて自分なりに接してきました。
ので、お子さんがどのような性格でお父さんがどのように
接しておられるのかが分かりませんので、
いい加減なアドバイスは出来ないのですが、
私も日々一喜一憂しながら、1歩進んでは2歩下がり
しながら、難しいですが楽しませてもらっていますよ。
まだ小さいので親子で楽しく出来れば1番ですよね。
私達親子は目標を高く持っていますので、
私も子供達も何かを犠牲にしなければいけない、
楽しいだけでは達成できないと、ある程度の覚悟は
持ってやっています。
別に全国優勝したいとか、将来はプロに、とか言うのではなく、
楽しいからとか健康の為とかでも全然良いとは思うのですが、
自分達のゴールによって明らかに進むべき道は違うと言うのは
ご理解された方が良いと思います。(すいません、偉そうに。
なんせお金と時間がアホみたいにかかりますので・・・(涙)
いまはお父さんとだけですか!?
もしそうなら、1度テニススクールに行ってみられては!?
子供同士楽しく出来ますし、良いライバルが見つかるかもしれませんよ(^-^)
全然クリスチャンではないですよ(笑)
あとで、次男の1週間を日記に書きますね。
私達親子は目標を高く持っていますので、
私も子供達も何かを犠牲にしなければいけない、
楽しいだけでは達成できないと、ある程度の覚悟は
持ってやっています。
→ はぁ・・・。 すごい勢いですね。次男くんのスケジュール拝見しましたが、内ではとても
見習えそうもないです。
自分達のゴールによって明らかに進むべき道は違うと言うのは
ご理解された方が良いと思います。(すいません、偉そうに。
なんせお金と時間がアホみたいにかかりますので・・・(涙)
→ そうですね。金と時間は必要ですよね・;・・。 スクールに1回/週 に通わすのがせいぜいでしょうか、内は。アドバイスありがとうございました。
はじめまして。
ゆうすいさんのところから飛んできました。
>楽しいだけでは達成できないと、
今、まさにこの点を長男(小3)に伝えているところです。
長男はこの4月からテニスに狂い、
今は本人が苦手なランニングも自ら進んでやっています。
親の方が、何とかこの熱い思いを形にしてあげようとサポート体制を
整えているところです。
sion様のご長男くんは海外遠征ですか。
すごいですね。なんとなく長男を見てる分、次男の方が
伸びていく感じがしますし、我が家の次男もまだ5歳なので
どうにでもなるかとは思うのですが、
何とか長男の方も...と思っています。
主人は元職業コーチなので、ある程度客観視できているようですが、
私はジュニア育成経験はないので、毎日悩みっぱなしです。
その都度主人に相談してはいますが・・・。
また経験されてきた方のお話も聞きたいので、ぜひ色々とご教示ください。
ブログの更新、楽しみにしています。
こんばんは、コメントありがとうございます!
8歳や9歳ではなかなか理解するのは難しいですよ!
12歳の長男ですら???ですからね(T-T)
ランニングするなんて、立派!立派!
この年代は本人の自覚よりも、どちらかと言うと
親の覚悟の方が大切なのではと思います。
1番大切なのは子供の自主性ですが、
自主性だけに任せていてはなかなか難しいと思います。
ある程度、親がプッシュして、意識することや継続させる訓練を
していかないといけないと思うのです。
そこのバランスがすごく難しいですが・・・。
長男は今月1ヶ月間、米沢コーチにお世話になりセルビアに遠征に
行きました(^-^)
長男はなかなか逞しく、7歳の時もオーストラリアでホームステイしたりと
物怖じしないガッツのある性格なのですが、次男は1人で海外遠征なんて
あり得ない様子で、兄と一緒でも国内の合宿が精一杯でしょうね(涙)
私も数年間だけ経験しましたが、他人の子と、自分の子は全然違いますね(笑)
ただ、私も出来るだけコーチと親の立場の両方の目を持っていたいので
出来る限りニュートラルでいられるように意識していますが、まだまだです。
こちらこそよろしくお願いしますね(^-^)